募集中のイベント過去のイベント
イベント一覧<<戻る
 状況
講演会「蓄熱技術による社会的インパクト創出に向けて。」 詳細情報
募集中
[主催] 建築研究開発コンソーシアム
[募集数]
[場所・日時] ■日時:2025年5月20日(火)15:30~17:00(ご講演70分、質疑応答20分)

■場所:晴海トリトンスクエアZ棟4階 BHCJ講演室(東京都中央区晴海1-8-12 建築研究開発  コンソーシアム事務所隣)およびWEB(Zoomミーティング)のハイブリッド形式開催
[備考] ■講演内容:
 2025年度第1回は「蓄熱技術による社会的インパクト創出に向けて。」というテーマで、高知工科大学 システム工学群 佐藤 理人 氏よりご講演いただきます。
蓄熱技術は、今後も変動型再エネの出力制御対策や血管運動性鼻炎(寒暖差疲労)の緩和等の役割が期待されています。他方で制御の高度化により、導入の妨げとなる場合もあるため、多少非効率であっても、簡素で快適性向上や社会的インパクトにつながる蓄熱技術の活用方法を提案していただきます。

■申込締切:2025年5月12日(月)

■募集人員:講演室(対面)参加 28名、WEB(Zoomミーティング) 参加 100名
(いずれも、定員になり次第締め切りといたします。)

■参加費:会員…無料  非会員…1,000円(講演室参加の場合)※WEB参加は無料 
見学会「首都圏外郭放水路(地下神殿コース)」 詳細情報
募集中
[主催] 建築研究開発コンソーシアム
[募集数]
[場所・日時] ■日時:2025年6月4日(水) 集合12:50 見学13:00~13:50(見学約50分)
            
■集合場所:首都圏外郭放水路管理支所・庄和排水機場内 龍Q館1階
    (具体的な集合場所は、別途参加票でお知らせします。)
  ・住所:〒344-0111 埼玉県春日部市上金崎720
[備考] ■概要: 首都圏外郭放水路は、首都圏で水害を軽減することを目的とした治水施設であり、埼玉県春日部市の上金崎から小渕にかけての延長約6.3 km、国道16号直下約50 m地点に設けられた世界最大級の地下放水路です。周辺の中川、倉松川、大落古利根川、18号水路、幸松川といった中小河川が洪水となった時、これらの洪水の一部を江戸川に流し、洪水の被害を軽減します。
今回の見学は、地下神殿「調圧水槽」を約55分に凝縮した見学コース(有料)で、コンシェルジュによる施設概要説明と自由見学時間があります。
■定員:23人 (申し込み順で仮受付を行い、定員になり次第締め切り。)
 ※ なるべく多くの会員各社にご案内させていただくため、参加者募集状況により1社あたりの参加者を制限(調整)させていただく場合がございます。

■募集締切:2025年4月30日(水)12:00

 ※1 地下神殿コースの参加費用(1,000円/人)は、当会で負担致します。
 ※2 今回の見学会は「貸切り」ではありませんので、一般の方と一緒になる可能性があります。
 ※3見学時には、階段100段の昇り降りがあります。
[リンク] 「首都圏外郭放水路(龍Q館)」参考WEBサイト

<<戻る
トップページへ