募集中のイベント過去のイベント
過去のイベント<<戻る
 
開催年状況
講演会「公的統計ミクロデータの可能性:人口・世帯・住宅ストックの高精度な推計手法の実現へ」 詳細情報
終了
[主催] 建築研究開発コンソーシアム
[場所・日時] ■日時:2024年7月18日(木)15:00~16:00(質疑応答あり)

■場所:晴海トリトンスクエアZ棟4階 BHCJ講演室(東京都中央区晴海1-8-12 建築研究開発コンソーシアム事務所隣)およびWEB(Zoomミーティング)のハイブリッド形式開催
[備考] ■講演内容:
 公的統計ミクロデータとは、政府統計調査における集計前の個票形式のデータである。近年政府が推進するEBPMの中で活用の幅が拡がりつつあり、ミクロデータを使用することで、これまで把握することの難しかった様々な住宅・都市にまつわる事象の理解に繋がることが期待される。
 本講演では、公的統計ミクロデータ活用に関する近年の動向と活用方法、これを活用して実施した「共働き子育て世帯」「建築年代別の空き家戸数」「災害ハザードエリア内に居住する住宅形態・属性別人口、世帯」等に関する研究成果を紹介する。
講演会「建設産業にとっての腰の据わったDXとは。」 詳細情報
終了
[主催] 建築研究開発コンソーシアム
[場所・日時] ■日時:2024年7月9日(火)15:30~17:00(ご講演70分、質疑応答20分)

■場所:晴海トリトンスクエアZ棟4階 BHCJ講演室(東京都中央区晴海1-8-12 建築研究開発  コンソーシアム事務所隣)およびWEB(Zoomミーティング)のハイブリッド形式開催
[備考] ■講演内容:
 昨今、DXという言葉が氾濫しています。ただ、DXによって、生産性や品質の向上、価値向上を実現していくためには、腰の据わった取り組みが重要です。では、その腰の据わった取り組みとは何かという事について、事例を交えながら、東京都市大学 学長 野城智成氏よりご講演いただきます。
野城先生は、建築学を基盤に、サステナブル建築、イノベーションのマネジメントに関する研究を展開されており、現在は東京都市大学学長を務められ、多方面でご活躍されております。
見学会「首里城正殿 復元工事」 詳細情報
終了
[主催] 建築研究開発コンソーシアム
[場所・日時] ■日時:2024年6月26日(水) 14:00~16:00

■集合場所:沖縄県那覇市首里当蔵町3-1 首里城公園内 御庭(奉神門前)
      首里城正殿 復元工事へのアクセスについて、以下URLにてご照会いたします。
      https://oki-park.jp/shurijo/guide/51
      ※1見学場所は有料エリア内になりますが、入場料(400円/人)は事務局で負担  いたします。
      ※2 具体的な集合場所は参加票でお知らせします。
[備考] ■概要:2019年10月火災に見舞われ首里城正殿他8棟が被災し、それを受けて政府は同年12月に「首里城復元に向けた基本的な方針」を策定、2022年11月から工事を担当する清水建設・國場組・大米建設共同企業体(JV)が、2026年竣工目指して復元工事を行っております。現在、骨組みが完成している状況で、普段立ち入れない工事用の足場に入り、巨大な木組みや、その後の仕上げ装飾工程進捗などを見学する予定です。

■募集締切:2024年6月12日(水)

■参加資格:建築研究開発コンソーシアム会員
講演会「リファイニング建築とは。」 詳細情報
終了
[主催] 建築研究開発コンソーシアム
[場所・日時] ■日時:2024年5月21日(火)15:30~17:00(ご講演70分、質疑応答20分)

■場所:晴海トリトンスクエアZ棟4階 BHCJ講演室(東京都中央区晴海1-8-12 建築研究開発  コンソーシアム事務所隣)およびWEB(Zoomミーティング)のハイブリッド形式開催
[備考] ■講演内容:近年、建物の老朽化のため、大規模修繕やスクラップ&ビルドが行われている。老朽化マンションや公共建築の長寿命建築の解決策としての第3の方法としての「再生建築の手法」について、株式会社青木茂建築工房 代表取締役 青木茂氏よりご講演いただきます。青木先生は、古い建物を再利用し、耐震性能を現行基準まで高める建築手法、「リファイニング建築」の第一人者であり、一般社団法人リファイニング建築・都市再生協会理事長、前橋工科大学客員教授、日本文理大学客員教授、大連理工大学客員教授、首都大学東京特任教授なども務められ、多方面でご活躍されております。
「建物への木材利用促進と火災安全性の両立に関する近年の取り組み」 詳細情報
終了
[主催] 建築研究開発コンソーシアム
[場所・日時] ■開催日時:2024年3月12日(火)15:00~16:00(予定、質疑応答あり)

■開催場所:晴海トリトンスクエアZ棟4階BHCJ講演室(Zoom配信併用)
[備考] ■講演概要:
 脱炭素社会の早期実現等の観点で、建築物への木材の積極的利用が期待されているが、木材は代表的な可燃物であるため、火災安全性に十分留意する必要がある。
 本講演では、木材利用の促進と火災安全性の両立に向けた近年の法令改正や研究活動の内容を紹介する。
講演会「視野を広げる『デザイン思考』~既成概念を打ち破り新たなビジネスを創造する~」 詳細情報
終了
[主催] 建築研究開発コンソーシアム
[場所・日時] ■日時:2024年3月13日(水) 15:30~17:00(ご講演70分、質疑応答20分)
■場所:晴海トリトンスクエア Z棟 4階 BHCJ講演室
(東京都中央区晴海1-8-12 建築研究開発コンソーシアム事務所隣)
およびWEB(Zoomミーティング)のハイブリッド形式 開催
[備考] ■講演内容:シリコンバレー生まれの「デザインシンキング(デザイン思考)」は、アップルの初代マウスをデザインしたことで有名なIDEO社の手法を方法論化したもので、スタンフォード大学などで研究教育が盛んに行われています。
近年、日本の大学や企業でも積極的な取り組みが行われており、創造的なプロダクトのデザインにとどまらず、サービスやビジネスプロセスのデザイン、組織の創造性開発、チームビルディングなど広い範囲での活用が期待されています。
昨今の事業環境の変化も踏まえ、株式会社インクルーシブデザインソリューションズ代表取締役社長 井坂智博氏より「既成概念を打ち破り新たなビジネスを創造する」内容で講演いただきます。

■参加費:会員…無料  非会員…1,000円(講演室参加の場合)※WEB参加は無料 

■募集人員:講演室(リアル)参加 28名、WEB(Zoomミーティング) 参加 100名
(いずれも、定員になり次第締め切りといたします。)

■申込方法:メールにてお申し込み下さい。
 件名:「デザイン思考」講演会申込
 本文:社名、部署名、氏名、TEL、E-Mail、参加方法(講演室 or WEB)、メルマガ希望
 送信先:plaza003@conso.jp

※ お申込み頂いた方には講演会開催日の1週間前を目途に【参加票】(アクセスURLを含む)をメールにて送信致します。届かなかった場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせ下さい。
※ コンソ・プラザ(講演会・見学会)の案内も掲載する『メールマガジン(CBRD-News)毎週火曜日発行』の送付を受けてない方で、今後希望される方は、申込時にお知らせください。【会員限定】

■申込締切:2024年3月5日(火)
見学会「東京ポートシティ竹芝 見学会」 詳細情報
終了
[主催] 建築研究開発コンソーシアム
[場所・日時] ■日時:2024年1月19日(金) 14:00~16:00

■集合場所:東京都港区海岸一丁目7番1号
東京ポートシティ竹芝 3F「まちづくりプラザ」
浜松町駅(JR山手線・京浜東北線・東京モノレール)徒歩4分
竹芝駅(ゆりかもめ)西口 徒歩2分
大門駅(都営地下鉄浅草線・大江戸線)B1・B2出口 徒歩5分
 ※ 詳細は開催1週間前の【参加票】送付時にお伝えいたします。

■申込締切:2024年1月12日(金)
[備考] ■概要: 都市再生ステップアップ・プロジェクト(竹芝地区)を契機とした竹芝地区の  まちづくりについて、「東京ポートシティ竹芝」のご紹介を中心に、都市計画手法~竣工後運営フェーズの試み、エリアマネジメント・スマートシティの取組など、幅広い内容で、鹿島建設株式会社のKajima Corporation開発事業本部の方にご説明いただく予定です。
    
■参加資格:建築研究開発コンソーシアム会員
講演会「南極昭和基地での越冬体験」 詳細情報
終了
[主催] 建築研究開発コンソーシアム
[場所・日時] ■日時:2024年1月26日(金) 15:30~17:00(ご講演70分、質疑応答20分)

■場所:晴海トリトンスクエア Z棟 4階 BHCJ講演室
(東京都中央区晴海1-8-12 建築研究開発コンソーシアム事務所隣)
およびWEB(Zoomミーティング)のハイブリッド形式 開催
※ 添付「WEBセミナー案内(免責事項など)」を確認の上、お申込みください。
[備考] ■講演内容:
ミサワホーム株式会社は、1968年の「第10居住棟」以来、南極地域観測隊の活動や生活を支える多くの建物を受注しています。ミサワホーム株式会社の木質パネルは、南極の限られた建設期間で、建物の施工経験のない隊員でも施工できる簡便さが特長です。また、建物の受注のみならず、南極観測活動に貢献すべく、専門技術を擁した社員を極地研究所へ出向させ、設営系隊員として協力しています。
 第51次南極地域観測隊 越冬隊に参加した秋元 茂 氏より、「"未知の世界"である南極での活動を伝えることで、今知っていただきたい地球環境。また、限られた人数で支え合ってミッションをこなしていく南極隊員の経験を通して、チームワークの大切さを伝える」講演内容となります。

■参加費:会員…無料  非会員…1,000円(講演室参加の場合)※WEB参加は無料 

<<戻る
トップページへ