 |
|
|
|
※募集内容についてのご質問は、各テーマごと[質問コーナー]ボタンをクリックしてください。 |
 |
| 募集締切 |  | [提案会員名] | 武藤正樹 国立研究開発法人 建築研究所 建築生産研究グループ |  | [期間] | ■研究会期間:1年間
■募集期間: 2023年 8月28日~9月28日 |  | [備考] | ■参加者募集用紹介文:
本研究会は、建築BIM普及の加速化、低炭素化社会実現の実効性向上が期待されるデジタル技術の適用に対して、その技術適用の範囲を拡大することに資するため、中小規模建築にも適用可能な、遠隔臨場・自動計測等の技術について、その技術的仕様について検討を行う。
■参加条件:正会員、準会員、学術会員
■関連する業種:設計事務所、ゼネコン、ハウスメーカー、指定確認審査機関、ソフトウェアベンダ、コンサルタント等 | | |
| 募集中 |  | [提案会員名] | 株式会社 竹中工務店 技術研究所 |  | [期間] | ■研究会期間:1年間
■募集期間: 2023年 7月17日~9月17日 |  | [備考] | ■参加者募集用紹介文:
激甚化する暑熱環境下でも、快適に過ごせる屋外空間を創り出す技術が求められています。アイデアコンペでは最適化技術を用いた形状デザイン手法を提案しました。本技術の実現のためには、最適化技術や屋外耐候性部材、および製造技術に関する知見が必要です。ご興味のある方はぜひご参加ください。
■参加条件:正会員、準会員、学術会員
■関連する業種:建設、3Dプリンタ、樹脂、建材、CADモデリング
■研究会構成:委員長:竹中工務店・佐野祐士、以下未定(最適化ソフトウェアメーカー、3Dプリンタメーカー、樹脂メーカー等に打診予定) | | |
| 募集中 |  | [提案会員名] | 株式会社安藤・間 |  | [期間] | ■研究会期間:1年間
■募集期間: 2023年 7月10日~10月10日 |  | [備考] | ■参加者募集用紹介文:
環境配慮や脱炭素の取組みが社会全体に広がっていますが、多くの建物が躯体の耐用年数よりも短い期間で解体されています。そこで、鉄骨や木に比べて耐用年数が長く、工場製作で品質が高くて安定しているプレキャストコンクリート(Pca)部材のリユースの実現を目指すことを提案します。この研究会では、Pca部材のリユースの実現に向けて、関連する既往の技術の調査を実施し、要素技術の検討を行います。また、Pca部材のリユースによる環境負荷低減効果の確認を行います。 | | |
| 募集締切 |  | [提案会員名] | 福島敏夫 福島建築環境材料研究所2 主宰【学術会員】 |  | [期間] | ■研究会期間:1年間
■募集期間: 2023年 4月24日~5月24日 |  | [備考] | ■参加者募集用紹介文:
外断熱は、内断熱に比べて、立ち上がり効率は劣り、コスト高という難点もあるが、内部結露がなく、省エネルギー効果が優れている。しかし、集合住宅等のベランダ周りでは、内断熱と併用する必要もある。曲面型建造物だと、外断熱および太陽電池の効率的な併用が期待される。
また、再生材料を活用した後付けパネル等の利用により、リサイクルに配慮した資源循環型構法にもなり、実用性が高い。趣旨にご賛同頂ける方々は、老若あわせて、是非参加して、楽しく、夢と希望のある技術の実現を目指すことを期待したい。
■参加条件:正会員、準会員、学術会員
■関連する業種:住宅メーカー、木質材料メーカー、設計事務所、接合金物メーカーなど | | |
 |
<<戻る |
|